Amazon Web Services ブログ

Category: Amazon Athena

AWS の分析サービスを活用した Amazon SES イベントデータの解析

このブログでは、Amazon Kinesis Firehose、Amazon Athena、Amazon QuickSight などの AWS サービスを使用して、お客様のメール閲覧状況などの詳細を把握するために必要な粒度の Amazon SES のメール送信イベントを監視する方法を説明します。

Amazon Athena のパフォーマンスチューニング Tips トップ 10

Amazon Athena は、オープンソースのフレームワークに基づいた対話型分析サービスで、標準の SQL を使って Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) に格納されたオープンテーブルおよびファイル形式のデータを簡単に分析できます。この投稿では、クエリのパフォーマンスを向上させるためのヒントのトップ10を紹介します。Amazon S3 へのデータ保存とクエリ特有のチューニングに関連する側面に焦点を当てます。

「データ活用ワークショップ X パートナー企業の力」ユーザ企業の課題解決と短期実践を実現

はじめに データは現代企業にとって非常に重要な経営資源の一つとなっています。しかし、多くの企業がデータの活用に […]

SAP BTP on AWS で耐障害性の高いアプリケーションを構築

このブログでは、トレーニングコース「Build Resilient Applications on SAP BTP with Amazon Web Services」について紹介し、概要を説明します。
SAP と AWS が共同で実施するこのコースは、両社の戦略的な連携の一環として、受講者に両社の強みを最大限に生かすための知識を提供することを目的としています。トレーニングを通して、クリーンコアアプローチを円滑に実装でき、受講者は両社の利点を簡単に活用できるようになります。

Amazon DataZone を利用した膨大な組織内データの可視化

本ブログでは、ビジネスの意思決定のためのデータの可視化に関わる課題解決のために、AWS のデータカタログサービスである Amazon DataZone を使って組織内のデータをカタログ化し、データを共有、アクセスする方法をパイオニア Piomatix 情報サービス部 櫛引 翔太 氏よりご紹介します。また、組織のデータ間でのやりとりにおけるコミュニケーションコストを削減できるビジネスデータカタログ、ビジネス用語集についてもご紹介いたします。