Amazon Web Services ブログ

Category: AWS Amplify

WEB 開発の未来: AWS Amplify のコードファーストアプローチ

AWS Amplify の新しいコードファースト開発者エクスペリエンスは、ウェブ開発の未来を形作ることに貢献しています。このアプローチでは、AWS サービスの力を活用しながら、シームレスなデベロッパーエクスペリエンス(DX)に焦点を当てて、アプリファーストの考え方で構築することに重点が置かれています。このアプローチを採用することで、開発者は顧客のニーズを満たす堅牢でスケーラブルなフルスタックアプリケーションを作成できます。このブログ記事では、開発者がアプリを開発、拡張、デリバリーする際に直面するストレスの原因と、Amplify がこれらの課題をどのように解決するかについて詳しく説明します。コード生成から拡張性の実現、デプロイの合理化まで、Amplify にはフルスタックのアプリケーションをクラウドで構築するために必要なものがすべて揃っています。

この記事では、AWS Amplify のコードファーストアプローチの背後にある要件と主な利点について説明します。

Amplify Hosting Wildcard Subdomains

AWS Amplify Hosting のワイルドカードサブドメインをマルチテナントアプリで利用する

AWS Amplify Hosting における、Amplify アプリでカスタムドメインを使用する際のワイルドカードサブドメインの一般提供を発表することができ嬉しく思います。これは、Software as a Service (SaaS) やマルチテナントプラットフォームで、ユーザーにカスタマイズされた体験を提供する開発者にとって重要です。
この新機能は、静的アプリ、シングルページアプリケーション (SPA)、Next.js を使用したフルスタックサーバーサイドレンダリングアプリなど、カスタムドメインを使用して Amplify Hosting にデプロイされた任意のアプリで利用可能です。この機能により、動的なお客様固有のサブドメインを作成するプロセスが簡素化されるだけでなく、アプリのカスタマイズの可能性が広がります。ワイルドカードサブドメインでは、“*” ワイルドカードを使用して、トラフィックを Amplify アプリのブランチにルーティングする “catch-all” サブドメインを作成できます。これは、独自のユニークなサブドメイン識別子を必要とする SaaS アプリで一般的なパターンであり、お客様やアカウントのオンボーディング(およびオフボーディング)時にアプリが柔軟に対応できるようにします。

AWS Amplify の次世代フルスタック開発体験の紹介

AWS Amplify は、フロントエンド開発者が既存の TypeScript や JavaScript のスキルでフルスタックアプリを素早く構築しデプロイできるようにする、新しいコードファーストの開発者エクスペリエンスのパブリックプレビューを発表しました。このツールの第一世代は、CLI/コンソールベースのインタラクティブなワークフローを使用してバックエンドを作成する、ツールファーストのエクスペリエンスを提供していました。第 2 世代ではコードファーストの開発者体験に移行し、開発者はデータモデル、ビジネスロジック、認証ルールなどのアプリ要件を TypeScript で簡潔に表現できるようになります。必要なクラウドインフラは、宣言されたアプリコードに基づいて自動的にデプロイされるため、開発者は AWS サービスを明示的に設定する必要がありません。

AWS Amplify Hosting で任意の SSR アプリをホスティングできるようになりました

開発者とフロントエンドフレームワークの作成者が AWS Amplify Hosting 上でフルマネージドの Server Side Rendering (SSR) アプリケーションをデプロイできるようにする、新しいデプロイ仕様の一般提供を開始しました。このデプロイ仕様によって、Amplify Hosting の SSR 機能がすべてのフレームワークで利用可能になります。これらの文書化された規約に従うことで、開発者やフレームワークの作者は、Nuxt, SvelteKit, Astro、さらには Express サーバーのような一般的な SSR フレームワークで構築されたアプリケーションをデプロイすることができます。この仕様では、Compute, Image optimization, Routing rules, Static assets のための規約ベースの基本要素を定義しています。