AWS Summit Japan 2025
2025 年 6 月 25 日、26 日 | 幕張メッセ & ライブ配信
AWS Summit Japan へのご参加ありがとうございました
日本最大の "AWS を学ぶイベント" AWS Summit Japan が 6 月 25 日(水)、26 日(木)の二日間で開催されました。ご参加いただきましてありがとうございました。
AWS Summit は、共に未来を描くビルダーが一堂に会して、アマゾン ウェブ サービス (AWS) に関して学習し、ベストプラクティスの共有や情報交換ができる、クラウドでイノベーションを起こすことに興味がある全ての皆様のためのイベントです。
次回は 2026 年 6 月 25 日、26 日に開催予定です。
イベントハイライト
初心者から経験者まで学べる!160 を超える AWS セッション・事例セッション・パートナーセッション
AWS ソリューション・業界別展示・事例展示やパートナーソリューション展示など 270 を超える展示でオフラインならではの体験を
基調講演 | ビルダーと描く新たな価値創造
AWS は、ビジネスや社会の課題に挑戦するビルダーの大胆なビジョンの実行、実現に伴走します。 基調講演では日本のお客様の成長と社会課題の解決のために AWS が進める取り組みと、最もセキュアで日本のお客様にお応えする品質を備えたクラウドサービスの進化をご紹介します。 また、実際に AWS を活用して課題を克服し新たな可能性を見出しているお客様に、先進的なお取り組みを紹介いただきます。
柳澤 花芽 氏

株式会社野村総合研究所
代表取締役 社長
ケイト ジェンセン 氏

Anthropic
上級副社長 グローバル営業統括責任者
田中 昭二 氏

三菱電機株式会社
AI戦略プロジェクトグループ プロジェクトグループマネージャー/DXイノベーションセンター 副センター長
松本 勇気 氏

株式会社LayerX
代表取締役CTO
ラフール パサック

Amazon Web Services Inc.
バイスプレジデント、データおよび生成 AI マーケット戦略担当
白幡 晶彦

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
代表執行役員社長
スペシャルセッション | ビルダーのための AWS テクノロジー:その深化と進化
AWS のサービスは、Amazon のビジネス課題を起点に生まれ、インフラを支える革新的な技術の「深化」と、お客様からいただくご要望に基づくサービスの「進化」を続けてきました。 AWS がインフラ領域において重ねてきた技術革新を掘り下げ、なぜ「ビルダーが描く価値創造」をセキュアかつスピーディに実現できるのか、その背景を紐解きます。さらに、AWS を活用して変革を実現されてきたお客様のお取組みと、お客様の声から生まれた最新のサービスをご紹介します。
夏野 剛 氏

株式会社ドワンゴ
代表取締役社長
鈴木 啓介 氏

株式会社NTTドコモ
ネットワーク本部 サービスマネジメント部 オペレーションシステム部門 担当部長
高倉 大樹 氏

ソニー・ホンダモビリティ株式会社
ネットワークサービス開発部
ゼネラルマネジャー
渡辺 宏聡 氏

アマゾンジャパン合同会社
オペレーション技術統括本部 統括本部長
山内 晃

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
技術統括本部 通信グループ 本部長
巨勢 泰宏

アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
常務執行役員 技術統括本部長
注目セッション
5つのテーマから注目のセッションをご紹介します
実践的な生成 AI 活用の推進: PoC から価値創出へ(AA-01)
Bundesliga や Trellix のように、多くのグローバル企業は生成 AI を本格的に活用し、イノベーションの加速、生産性の向上、コスト削減などのビジネス成果を生み出しています。AWSは、トレーニング、専門家による支援、包括的な生成 AI ソリューションを提供することによって、お客様が素早くアプリケーションを本番稼働へ移行し、安心して拡張できるよう支援しています。本セッションでは、お客様が生成 AI でビジネス価値を創出するための勘所と、AWS がどのように貢献できるかについて解説します。

企業内に分散したデータの分析と AI 活用を推進する:AWS で実現するデータ活用の民主化 (AA-03)
AI 技術の普及により分析(アナリティクス)と AI の境界がなくなりつつあり、両技術またがった活用が企業成長の鍵になっています。一方で企業内には多くのシステムが組織ごとに構築されており、データの分断(サイロ化)、運用負担の増加が課題になっています。これらの課題に対応するため、AWS では 次世代の Amazon SageMaker をリリースしました。これは企業内に散らばったデータを統合的に管理できる仕組みと、統合された分析& AI 環境を用意することで、データサイエンティスト、アナリスト、基盤エンジニアがシームレスに協働できる環境を提供するものです。本講演では、今後の AWS AI & アナリティクスサービスの中心である 次世代の Amazon SageMaker がこれらの課題にどのように対応し、解決するかをご説明します。

AWS クラウドインフラで制限のないシステムを実現する (AA-02)
AWS は、高性能で低コスト、そして無制限にスケール可能な安全で信頼性の高いインフラストラクチャを提供しています。シリコンレベルからグローバルなデータセンターまでのイノベーションを通じて、組織固有の要件に合わせた技術選択を可能にし、イノベーションの加速、効率性の向上、そしてグローバル展開まで支援します。

AWS への移行とモダナイゼーションで加速するビジネス変革 (AA-05)
AWS は、レガシーシステムの価値を最大化しながら、クラウドへの移行とモダナイゼーションを加速するための包括的なソリューションを提供しています。本セッションでは、AI を活用したディスカバリーツールから自動リファクタリングソリューションまで、最先端のサービスをご紹介します。業界リーダー企業がこれらのツールを活用してコスト削減、ライセンス問題の解決、イノベーションの加速を実現した事例とともに、組織のクラウド変革を推進するための実践的な戦略をお伝えします。

AWS で実現する包括的セキュリティ: 開発から本番環境まで (AA-04)
本セッションでは、開発環境から本番環境に至るまで、クラウドによりセキュリティを強化する方法をご紹介します。識別、予防、検知、対応、是正といった AWS の包括的なセキュリティアプローチについて解説し、環境全体にセキュリティ・バイ・デザインの原則を組み込む方法や、高度な検知・対応機能の活用方法をご説明します。また、生成 AI を活用したセキュリティ分析の強化や運用の自動化についても解説します。本セッションを通じて、進化し続ける脅威に対応可能なレジリエントなアーキテクチャの構築についての理解を深め、より安全でスケーラブルなクラウド環境を実現する方法を学ぶことができます。

160 以上のセッションで明日から活かせる学びを
AWS セッション
AI、データ、クラウドインフラストラクチャ、マイグレーション&モダナイゼーション、セキュリティなどの注目のテーマを中心に、 AWS の最新技術から活用方法を分かりやすく解説します。特に注目の生成 AI については、AWS サービスの特長、活用方法、事例等、多方面から詳しくご紹介します。
事例 セッション
約 50 の幅広い事例をご用意。様々な業種における生成 AI のユースケースのご紹介をはじめ、お客様が自社の課題に対してどのように AWS を活用し、解決する事が出来たのかをご紹介します。
パートナー セッション
確かな専門性と実績を持つ AWS パートナーより、AWS 導入支援から生成 AI、コスト最適化、DX の実現、セキュリティ、クラウド活用法まで幅広いトピックのセッションや、AWS を最適に活用いただくためのサービスを、お客様事例を交えながらご紹介します。
最新技術から産業活用まで。270+ の展示とデモで体感する最新ソリューション
AWS Summit 内、Expo エリアでは、90 を超える AWS 最新テクノロジー展示、先進企業 50 社による AWS 活用事例、パートナーによる 130 以上のソリューション展示など、270 を超える展示を行いました。
AI 最新技術、実機デモ、各産業・Startup による AWS 活用事例、ハンズオンワークショップなど、初心者から上級者まで、様々な形でクラウドの可能性を体験いただけます。

生成AIハッカソン優勝作品は「次世代飲み会AIエージェント”KanpAi”」に決定!
AWS Summit で初めて開催された生成 AI ハッカソンは 6 月 25 日に予選、6 月 26 日に決勝を開催しました。決勝に進出した 6 チームによる最終プレゼンテーションの結果、優勝は次世代飲み会AIエージェント”KanpAi"を開発した「WhiteBox お酒同好会」チームに決定しました!準優勝は ”引継ぎコンシェルジュ ko☆shiくん” の「チームぶち上げ」チーム、そして三位は 育児家庭のお出かけをサポートする”おそとびより”を開発した「かっぱときゅうりと味噌」チームとなりました。入賞チームの皆様、おめでとうございました!

QuizKnock に挑め!AWS 早押しクイズ対決
AWS Summit に QuizKnock の伊沢 氏、須貝 氏、 falcon 氏、Ziphil 氏が登壇し AWS や IT 知識に関するクイズ大会を実施しました!1,200名以上が参加し、予選を勝ち抜いた 5 名が直接 QuizKnock チームと早押しクイズ対決を行いました。
激戦の末、挑戦者チームが QuizKnock チームに勝利を収めました!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

AWS Summit Japan 2025 会場写真








開催概要
開催日時:2025 年 6 月 25 日(水) 10:00 - 18:30、26 日(木)10:00 - 17:00
オンデマンド配信期間: 6 月 26 日(木) - 7 月 11 日(金)19:00
会場:幕張メッセ & ライブ配信
参加費用:無料
主催:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社