Expo
270 を超える AWS、お客様事例、パートナーによる展示他、ハンズオン、ワークショップなど見どころ満載!ぜひお立ち寄りください
Expo ガイド
AWS Summit 内、Expo エリアでは、90 を超える AWS 最新テクノロジー展示、50 を超える先進企業による AWS 活用事例、130 を超えるパートナーによるソリューション展示など、270 を超える展示を予定しています。
AI をはじめとする最新技術の共有、実機デモ、各産業・Startup による AWS 活用事例、ハンズオンワークショップなど、初心者から上級者まで、様々な形でクラウドの可能性を体験いただけます。

AWS Expo ハイライト
製造業の未来を創る 〜これからの製造業を支えるデータとクラウド技術〜
製造のハイライト展示では AWS re:Invent や Hannover Messe で展示された e-Bike デモ(自転車のフレーム製造工程のデモ)をテーマに製品を設計し、生産し、市場に届け、顧客とつながるまでにクラウドがどのように活用されるのかを体感できる展示となっています。展示エリアはデータを中心とした 4 つのゾーンがあり、設計ゾーンでは 3DCAD データの管理や設計プロセスの効率化、スマートファクトリーゾーンでは工場や設備のリアルタイムモニタリングとデータ分析、サプライチェーンゾーンでは調達から物流までサプライチェーン全体の可視性を高めるソリューション、スマートプロダクトゾーンではパーソナライズされた製品リリースやデータに基づく改善をご覧いただけます。

自動車業界のお客様向けソリューションとお客様事例をご紹介
自動車を取り巻く環境は、クラウド技術を中核に、ビジネスモデル/プロダクトライフサイクル管理/ワークフローが大きく変わりつつあります。本ブースでは、裾野の広い自動車関連産業において様々なお客様の業務革新のご参考になるような、SDV/自動運転/コネクティッド/生成AIなどによるクラウド技術展示、ならびにビジネス提案を行っています。またホンダ様による車両内外のソフトウェア開発における革新、TIER IV 様による自動運転開発の民主化など、お客様による AWS を用いた最新事例もご紹介します。自動車産業の新たな未来を是非ともご体験ください。

AWS の提案するリテールの少し先の未来
流通小売消費財企業は、商品開発製造から物流、多様なチャネルを横断したシームレスな購買体験の提供、進化する消費者のニーズと期待に応えるためのオペレーション最適化などを再発明(reinvent)するための変革に直面しています。その変革において欠かすことのできない技術要素である生成 AI を中心として、ARVR、デジタルツインによるシミュレーションといった技術を組み合わせることで、店舗体験を「少し先の未来」へと変えることができます。多言語対応可能な 3D アバターによるショッピングアシスタント、Amazon Labo. による最新の 3D 画像処理テクノロジーを駆使した購買体験などを実際に体験できる展示をご用意してお待ちしております。

クラウドとシームレスな連携で進化を続ける「AFEELA 1」を AWS Summit Japan 2025 にて公開
AWS Summit Japan 2025 にて公開する「AFEELA 1」は、ソニー・ホンダモビリティ株式会社(SHM)のモビリティブランド「AFEELA(アフィーラ)」から発売する第 1 弾車両※です。SHMは、人とモビリティの関係を再定義し、移動体験に革新をもたらすことを目指しています。OTA(Over the Air)による最先端テクノロジーのアップデートで機能拡張を続け、人とモビリティのインタラクティブな関係性を追求しています。
販売においては、D2C(Direct to Consumer)ビジネスを構築し、お客様と車両のデータを一元管理するクラウドセントリックな開発を進めています。ソニーとホンダ両社が持つ知見と経験に裏打ちされたアイデアが融合し、新しいモビリティの形を提案する AFEELA。お客様に届いた後もクラウドとの連携を通じパーソナライズされた体験を提供します。昨年シアトルのアマゾン本社にも展示し、AWS を活用した Connected Vehicle Cloud とつながる AFEELA 1 を会場で是非ご覧ください。
※米国モデルをベースにした車両です。CES®2025 で展示した車両ならびに日本で発売予定の車両とは異なります。

AWS クラウドの進化を支え続けるシリコンイノベーション 〜 Nitro, Graviton, Trainium/Inferentia 独自開発チップ最前線〜
AWS は、クラウドコンピューティングの性能と効率を極限まで追求するため、10 年以上にわたり独自チップの開発に取り組んできました。クラウドインフラの心臓部として機能する AWS Nitro System は、ネットワーキング、ストレージ、セキュリティ機能等をハードウェアで実現し、お客様のワークロードに最大限のパフォーマンスを提供します。コストパフォーマンスに優れた AWS Graviton プロセッサーは、クラウドワークロード向けに最適化された独自の ARM ベースプロセッサーとして、高い評価を得ています。さらに、AI 時代の革新を支える AWS Trainium と AWS Inferentia は、機械学習の学習と推論を高速かつ低コストで実現する次世代 AI アクセラレータです。
本展示では、普段は目にすることのできない これら AWS カスタムシリコンの実物や、実際のサーバーに搭載されているカード、モジュールをご覧いただけます。AWS が追求する高性能化、省電力化、コスト最適化の最前線を、ぜひ間近でご体感ください。

AWS Village
AWS の最新テクノロジーを学ぶ
AWS Villageでは、AI、Data、Cloud Infrastructure、Cloud Native、Migration & Modernization、Security の 6 カテゴリで、最新の AWS テクノロジーを体験いただけます。サービスの最新アップデートから実装のベストプラクティスまで、実機デモを交えながら AWS エキスパートが詳しくご説明します。

Industries Pavillion
業界特化型ソリューションの体験・ご相談はこちら
AWS Industries Pavilion では、製造、金融、自動車など13の業界別に特化したソリューションをご紹介します。各業界をリードするお客様の AWS 活用事例や、生成 AI をはじめとする最新テクノロジーの実用的なデモを通じて、業界固有の課題解決方法をご覧いただけます。また、業界に精通したエキスパートと具体的な活用シナリオについて、じっくりとご相談いただけます。

AWS Builders' Fair
AWS Builders' Fair へようこそ!
"遊び心溢れるテックの祭典"、それが AWS Builders' Fair です。来場者の皆様は自由に各ブースを巡り、AWS のエンジニアが創り上げたイノベーティブな作品を体験いただけます。このエリアでは、最新の AWS テクノロジーを活用しながらも、誰もが直感的に理解できる形で展示をご用意しています。生成 AI、IoT、サーバーレスなど、AWS テクノロジーを自由な発想で組み合わせた作品の数々を、ぜひ体験してください。
6 月 25 日と 26 日では出展されるブースが異なります!見たい展示がある方はお見逃しなく。

New to AWS
知ろう!学ぼう!楽しもう!AWS Fun サロン
AWS クラウドの世界へようこそ!「楽しみながら AWS を知る」をテーマに、初めての方でも気軽に AWS を体験できるスペースをご用意しました。デモやクイズを通して、 「へぇ、そうだったんだ!」 「こんなことができるんだ!」 という新しい発見をお届けします。AWS クラウドは難しそうに見えますが、ご安心ください。 実は、すぐに使える便利なサービスもたくさんあります。AWS のテクノロジーの可能性を体感、楽しく学んでいただき、みなさまのビジネスやプロジェクトをよりクリエイティブに進めるためのヒントにつなげていただければと思います。
Startup Central
"エナジーを注げ。世界を変えろ。"
スタートアップ CTO たちが描く未来のビジョンを体感できる特別な空間へようこそ。革新的な技術とアイデアに情熱を注ぐスタートアップのエンジニアたち。彼らの挑戦が次世代のイノベーションを生み出しています。展示ブースでは、第一線で活躍するスタートアップ CTO たちのビジョンや、AWS 活用による成果をパネル展示でご紹介しており、また、特定の時間帯にはスタートアップ CTO が来場し、直接相談いただける機会もご用意する予定です。ブース奥の"ENERGY BAR"では、特製エナジードリンクをご用意。革新を生み出すエンジニアたちの熱量とビジョンが交差するこの空間で、次のインスピレーションを見つけてください。スタートアップならではの大胆な発想と、それを実現するテクノロジーの可能性。未来を創造する場所で、あなたの次なるビジョンが見つかるかもしれません。

One-AWS Zone
AWS クラウドジャーニーを加速!
AWS をより効果的に活用いただくための様々なサポートプログラムやリソースをご紹介する特設ゾーンです。AWS 公式トレーニング、AWS サポート、AWS プロフェッショナルサービスなど、皆様のクラウドジャーニーを成功に導くための多彩なプログラムをご覧いただけます。

Community
日本国内では、3 つの AWS 公式ユーザーグループが活動しており、中でも最大規模を誇る JAWS-UG(Japan AWS User Group)は、全国 60 の支部を持つ巨大なコミュニティへと成長しています。各支部はそれぞれ特色ある活動を展開し、地域の AWS ユーザーの交流と学びの場となっています。また、AWS Startup Community や AWS Amplify User Group など、特定の分野に特化したユーザーグループも精力的に活動しています。
このエリアでは、これらの日本の AWS ユーザーコミュニティのリーダーたちと、AWS が提供するコミュニティ支援プログラムについてご紹介します。コミュニティステージでは日頃の勉強会からの学びを凝縮して AWS Summit の参加者と共有します。多くのデベロッパー参加・運営するこれらのユーザーグループの最新情報と知見をご覧いただき、皆様もぜひコミュニティにご参加ください。

AWS 体験ラボ
ハンズオンでAWSを学ぼう!
本エリアは実際に AWS を触って学べるエリアです。生成 AI を中心としたいくつかのハンズオン環境をセルフスタディで学べる環境をご用意しており、手順書に従いながら操作することで AWS を学ぶことができます。
本サミットのセッションで学んだことを手を動かして学んでみたいという方はぜひこのエリアにお立ち寄りください。
なお、本エリアに設置されている PC には数に限りがあります。お立ち寄りいただくタイミングによっては満席の場合もございますので、予めご了承ください。また、多くの方にご利用いただくため、混雑時には利用時間を制限させていただく場合がございます。

Mini Stage
Expo の人気プログラム「ミニステージ」が今年も満を持して登場 ! AWS Solution、Developer、Community をフィーチャーした 3 つのステージでは、合計60以上のミニセッションをお楽しみいただくことができます。「AWS Village Stage」では、ブースと連動し、最新サービスアップデートや使い所などを紹介します。開発者向けのステージ「Developers on Live」では注目の技術トピックに関連する実践的なノウハウやデモ、ライブコーディングなどを交えたちょっとディープなミニセッションを展開します。Communityステージでは、活動を通じて得られた成果や勉強会の楽しみ方などを紹介します。
短時間で有用な情報が得られて、熱気を直に感じられるミニステージで AWS Summit を10 倍楽しみましょう!

ワークショップ
パートナーソリューション Expo
130 社以上の AWS パートナーによる過去最大規模の Partner Solution Expo
AWS の導入支援や AWS 上で稼働する SaaS やアプリケーションなど、確かな専門性と実績を持つ AWS パートナーが集結!最新テクノロジーの体験やお客様事例の紹介、実践的なデモンストレーション、30 を超えるシアターセッションなど、バラエティに富んだコンテンツをお届けします。パートナーをお探しの方はもちろん、より効率的な AWS 活用法を学びたい方も、各分野の AWS パートナーエキスパートとの直接対話を通じて、ビジネス課題を解決するヒントが見つかります。熱気と革新に満ちた会場で、これからのビジネスの創造に伴走するパートナーとの新しい出会いをお楽しみに!
