Amazon Web Services ブログ

週刊生成AI with AWS – 2025/7/14 週

みなさん、こんにちは。AWS ソリューションアーキテクトの三厨です。
先週はニューヨークにて、AWS Summit NewYork 2025 が開催され、生成 AI 関連のサービスアップデートも多数発表されています。特に、AIエージェントを本番環境で安全に展開・運用するための新サービス「 Amazon Bedrock AgentCore」や、スペック主導型開発を効率化する新しいAgentic IDEの「 Kiro」、ベクトルデータを S3 バケットに格納して検索できる「 S3 Vectors」、 AI エージェントおよびツールのAWS Marketplace 発表などは必見です。 Swami のブログを片手に今週は生成 AI のキャッチアップを進めていきませんか?
また、7月中には以下のイベントが予定されております。ハイブリッド形式なので、ご興味のある方はぜひお気軽にご参加ください。
それでは、7月14日週の生成 AI with AWS 界隈のニュースを見ていきましょう。

さまざまなニュース

サービスアップデート

サービスアップデート – 生成AIを組み込んだ構築済みアプリケーション

    • Amazon Q in QuickSight のカスタム指示とトピック機能が一般提供開始
      Amazon Q in QuickSight にて、カスタム指示とトピック機能が一般提供されました。この機能により、ユーザーは特定のビジネスコンテキストに合わせてAIアシスタントの動作をカスタマイズでき、より正確で関連性の高い分析結果を得ることができます。企業固有の用語や分析パターンに対応した、よりパーソナライズされたBI体験を提供します。
    • AWS Transform for mainframe のコードリファクタリング機能とビジネスロジック抽出機能を強化
      AWS Transform にて、メインフレームコードのリファクタリング機能が強化されました。変換によって出力されたJavaコードに対して最適化を実行したり、ビジネスロジック抽出機能を利用できるようになったため、さらにモダナイゼーションにかかる時間の短縮や品質向上実現できるようになります。

サービスアップデート – アプリケーション開発のためのツール

    • Amazon Bedrock AgentCore がプレビューで利用可能に
      AIエージェントの構築を簡素化する Amazon Bedrock AgentCore がプレビューとして提供開始されました。AIエージェントを本番で構築・運用する際の認証やオブザーバビリティ、メモリ管理やスケーラビリティといった種々の課題を解決するための機能を提供し、開発者がビジネスロジックに集中できる環境を提供します。外部システムとの連携を含む高度なAIエージェントの開発が効率化されます。今回の発表においてはAgentCoreの7つの機能が発表されましたが、これらの機能は個別に使用することも、最適化された組み合わせで使用することも可能です。詳細はプレビュー発表のブログでもご確認ください。
    • TwelveLabs モデルが Amazon Bedrock でフルマネージド対応
      動画理解に特化した TwelveLabs のモデルが、Amazon Bedrock でフルマネージドサービスとして利用可能になりました。動画コンテンツの分析、検索、要約などの機能を簡単に統合でき、メディア・エンターテインメント業界での活用が期待されます。
    • Amazon Bedrock で Luma AI’s Ray2 による画像から動画生成機能を提供開始
      Amazon Bedrock にて、Luma AI の Ray2 モデルを使用した画像から動画への生成機能が利用可能になりました。静止画像を入力として、自然な動きを持つ高品質な動画コンテンツを生成できます。マーケティング素材の作成や、プロトタイプ動画の制作など、クリエイティブワークフローの効率化に貢献します。
    • Amazon Nova の SageMaker AI でのカスタマイズ機能を提供
      Amazon SageMaker AI にて、Amazon Nova モデルのカスタマイズ機能が利用可能になりました。企業固有のデータを使用してモデルをファインチューニングし、特定のユースケースに最適化されたAIモデルを構築できます。業界特化や企業特化のAIソリューション開発に活用できます。
    • Amazon Bedrock でカスタマイズされたAmazon Nova モデルのオンデマンドデプロイメントが利用可能に
      Amazon Bedrock にて、カスタマイズされたAmazon Nova モデルのオンデマンドデプロイメント機能を提供開始しました。必要に応じてモデルを迅速にデプロイでき、使用量に応じた柔軟な料金体系により、コスト効率の良いAI活用が可能になります。開発・テスト環境での利用や、変動するワークロードに対応する際に特に有効です。
    • Amazon Nova Sonic の多言語サポートを拡張
      Amazon Nova Sonic にて、フランス語、イタリア語、ドイツ語のサポートが追加されました。音声認識・生成機能がより多くの言語に対応することで、グローバルなアプリケーション開発やマルチリンガル対応のサービス構築が容易になります。

サービスアップデート – インフラストラクチャとデータ管理

    • Amazon S3 Vectors がプレビューで提供開始
      Amazon S3 にて、ベクトルデータの保存とクエリをネイティブサポートする S3 Vectors 機能がプレビューで提供開始されました。RAGアプリケーションや類似性検索において、別途ベクトルデータベースを構築することなく、S3 上で直接ベクトル操作が可能になります。データ管理の簡素化とコスト削減に貢献します。
    • Amazon OpenSearch Service が RDS MySQL/PostgreSQL との統合をサポート
      Amazon OpenSearch Service にて、Amazon RDS の MySQL および PostgreSQL データベースとの直接統合機能を提供開始しました。リレーショナルデータベースのデータを OpenSearch に同期し、高度な検索・分析機能を活用できます。RAGアプリケーションでの構造化データ活用が効率化されます。
    • Amazon OpenSearch Service が Aurora MySQL/PostgreSQL との統合をサポート
      Amazon OpenSearch Service にて、Amazon Aurora の MySQL および PostgreSQL との統合機能も同時に提供開始されました。Aurora の高性能・高可用性と OpenSearch の検索機能を組み合わせることで、エンタープライズレベルのデータ分析・検索ソリューションを構築できます。
    • Amazon CloudWatch の生成AI可観測性機能がプレビューで提供
      Amazon CloudWatch にて、生成AIアプリケーション専用の可観測性機能がプレビューで提供開始されました。AIモデルの推論性能、レスポンス品質、コスト効率などを専用ダッシュボードで監視でき、生成AIシステムの運用管理が大幅に改善されます。

サービスアップデート – その他

    • AWS AI League を発表
      AI技術の普及と人材育成を目的とした AWS AI League を発表しました。開発者、学生、研究者がAI技術を学び、実践できるプラットフォームを提供し、コミュニティ主導でのAI技術革新を促進します。
    • AWS Marketplace で AI エージェント/ツールの提供を開始
      AWS Marketplace にて、サードパーティ製のAIエージェントツールの提供を開始しました。様々なベンダーが開発したAIエージェントソリューションを簡単に導入でき、企業のAI活用の選択肢が大幅に拡大されます。
    • MCP Server for Amazon MSK が利用可能に
      Amazon MSK (Managed Streaming for Apache Kafka) 向けの Model Context Protocol Server が提供開始されました。AIエージェントがリアルタイムストリーミングデータにアクセスし、動的なコンテキストを活用した推論が可能になります。
    • AWS Knowledge MCP Server がプレビューで利用可能に
      AWS の技術文書やベストプラクティスにアクセスできる AWS Knowledge MCP Server がプレビューで提供開始されました。AIエージェントが AWS の公式ドキュメントを参照し、より正確な技術サポートや推奨事項を提供できます。
    • AWS API MCP Server が利用可能に
      AWS API への統合アクセスを提供する AWS API MCP Server が利用可能になりました。AIエージェントが AWS サービスを直接操作し、インフラストラクチャの管理や監視を自動化できます。
    • Model Context Protocol Server for Price List が利用可能に
      AWS サービスの料金情報にアクセスできる Price List MCP Server が提供開始されました。AIエージェントがリアルタイムの料金情報を参照し、コスト最適化の提案や見積もり作成を支援できます。

今週は以上でした。それでは、また来週お会いしましょう!

著者について

Wataru Mikuriya

三厨 航(Wataru Mikuriya)

AWS Japan のソリューションアーキテクト (SA) として、ヘルスケア・ハイテク製造業のお客様のクラウド活用を技術的な側面・ビジネス的な側面の双方から支援しています。クラウドガバナンスや IaC 分野に興味があり、最近はそれらの分野の生成 AI 応用にも興味があります。最近見た映画は「国宝」です。