Amazon Web Services ブログ
Category: Amazon Aurora
【開催報告】AWS Summit Japan 2025 物流業界向けブース展示 「倉庫 x OCR x 生成 AI エージェント」
6月 24 日と 25 日の 2 日間にわたり、幕張メッセにおいて 14 回目となる AWS Summit J […]
【寄稿】株式会社ウェザーニューズ、航海気象データを提供するサービス基盤をAWSで再構築し、サービス品質の向上と運用コストの大幅削減を実現
はじめに 株式会社ウェザーニューズは世界最大規模の民間気象情報会社として、気象データやコンテンツの提供、気象コ […]
AWS Weekly Roundup: Amazon Aurora DSQL、MCP サーバー、Amazon FSx、AI on EKS など (2025 年 6 月 2 日)
AWS Summit のシーズンがやってきました! AWS Summit は世界中の主要都市で開催される無料の […]
Amazon Aurora DSQL の一般提供開始
5 月 27 日は、皆さんに Amazon Aurora DSQL の一般提供開始についてお知らせします。Am […]
AWS Weekly Roundup: Amazon Nova Premier、Amazon Q Developer、Amazon Q CLI、Amazon CloudFront、AWS Outposts など (2025 年 5 月 5 日)
4 月 28 日週、私は AWS Summit Bangkok に参加するためにタイに行きました。活気に満ちた […]
ソニー銀行が勘定系システム全体をAWSに移行 – 同行が管理する全てのシステムがクラウドに
ソニー銀行株式会社(以下、ソニー銀行)は 2025 年 5 月、同行の勘定系システム全体のアマゾンウェブサービス(以下、AWS)への移行を完了しました。
この新勘定系システムは、主要コンポーネントとしてコンテナ向けサーバーレスコンピューティングサービス AWS Fargate を活用したクラウドネイティブなアーキテクチャで設計されており、マイクロサービス化することで機能拡張にも柔軟に対応可能なシステム基盤上に構築されています。さらに、API(アプリケーション プログラミング インターフェイス)を通じて他のシステムとも容易に接続が可能であるため、アプリケーションの拡張性と柔軟性にも優れています。アプリケーション開発に関しても、ライフサイクル全体の効率的な管理を行う AWS Code サービス群を利用した継続的インテグレーション / 継続的デプロイメント(CI/CD)パイプラインを構築することで開発工程を自動化し、より短い時間での機能拡張や新サービスのリリースを可能にしています。
本ブログでは、ソニー銀行のこれまでのクラウドジャーニーと、今回 AWS で稼働を開始した新勘定系システムの全容を紹介します。
より豊かなコンテキストのための Model Context Protocol (MCP) による Amazon Q Developer CLI の拡張
本日、Amazon Q Developer はコマンドラインインターフェイス(CLI)での Model Context Protocol (MCP) サポートを発表しました。開発者は MCP サポートを使用して外部データソースを Amazon Q Developer CLI に接続し、よりコンテキストを意識した応答を得ることができます。MCP ツールとプロンプトを Amazon Q Developer CLI に統合することで、事前構築された幅広い統合リストや、stdio をサポートするあらゆる MCP サーバーにアクセスできるようになります。この追加コンテキストにより、Amazon Q Developer は、独自の統合用のコードを開発する必要なく、より正確なコードを記述し、データ構造を理解し、適切なユニットテストを生成し、データベースドキュメントを作成し、正確なクエリを実行できるようになります。MCP ツールとプロンプトで Amazon Q Developer を拡張することで、開発者は開発タスクをより迅速に実行でき、開発者体験を効率化できます。AWS では、Anthropic による Model Context Protocol (MCP) のようなエージェント向けの人気のあるオープンソースプロトコルをサポートすることに取り組んでいます。今後数週間のうちに、Amazon Q Developer IDE プラグイン内でこの機能を拡張していく予定です。
農林中央金庫様、情報系システムをAmazon Auroraへ移行し、13年間で100億円以上削減へ(Part 3/3)
PART3:Oracle DatabaseからAmazon Auroraへの移行 -運用編- PART1では、 […]
農林中央金庫様、情報系システムをAmazon Auroraへ移行し、13年間で100億円以上削減へ(Part 2/3)
PART2:Oracle DatabaseからAmazon Auroraへの移行 -移行作業編- PART1 […]
農林中央金庫様、情報系システムをAmazon Auroraへ移行し、13年間で100億円以上削減へ(Part 1/3)
PART1:Oracle DatabaseからAmazon Auroraへの移行 -検討編- 農林中央金庫は、 […]