Amazon Web Services ブログ

Category: Amazon Q Developer

GitLab Duo with Amazon Q の一般提供開始のお知らせ

本日、GitLab Duo with Amazon Q の一般提供開始を発表できることを嬉しく思います。この新しいサービスは、GitLab の DevSecOps プラットフォームと Amazon Q の生成 AI 機能を組み合わせた製品です。GitLab Duo with Amazon Q は、GitLab の DevSecOps プラットフォームに Amazon Q エージェント機能を直接組み込み、ソフトウェア開発ライフサイクル全体にわたる複雑で多段階のタスクを加速します。

Eclipse での Amazon Q Developer によるインラインチャットの発表

本日、 Amazon Q Developer は Eclipse IDE でのインラインチャット機能(プレビュー版)をリリースしました。この記事では、既存コードのリファクタリングからパフォーマンスが重要なメソッドの最適化まで、この強力な新機能を使って Java 開発作業を効率化する方法をご紹介します。Eclipse のベテランユーザーでも、これから始める方でも、 Amazon Q Developer の高度な AI を活用したツールがソフトウェア開発ライフサイクル全体を通じて生産性を向上させる方法をご覧いただけます。

Amazon Q Developer for GitHub (プレビュー) を活用して開発ワークフローを加速し、リリースサイクルを短縮する

開発サイクルを短縮するためタスクを自動実行できる Amazon Q Developer for GitHub(プレビュー)は、AWS アカウントが不要で無料利用できます。Amazon Q Developer は GitHub.com と GitHub Enterprise Cloud での機能開発を加速します。。追加コストなしで Q Developer を支える高性能モデルを活用し、新機能の自動実装、バグの修正、テストカバレッジの向上、ドキュメント作成、すべての新しい Pull Request に対するコードレビューの実行、レガシー Java アプリケーションのモダナイズを行うことができます これらは GitHub 上にある Issue と Pull Request を使用しながら実現できます。

より豊かなコンテキストのための Model Context Protocol (MCP) による Amazon Q Developer CLI の拡張

本日、Amazon Q Developer はコマンドラインインターフェイス(CLI)での Model Context Protocol (MCP) サポートを発表しました。開発者は MCP サポートを使用して外部データソースを Amazon Q Developer CLI に接続し、よりコンテキストを意識した応答を得ることができます。MCP ツールとプロンプトを Amazon Q Developer CLI に統合することで、事前構築された幅広い統合リストや、stdio をサポートするあらゆる MCP サーバーにアクセスできるようになります。この追加コンテキストにより、Amazon Q Developer は、独自の統合用のコードを開発する必要なく、より正確なコードを記述し、データ構造を理解し、適切なユニットテストを生成し、データベースドキュメントを作成し、正確なクエリを実行できるようになります。MCP ツールとプロンプトで Amazon Q Developer を拡張することで、開発者は開発タスクをより迅速に実行でき、開発者体験を効率化できます。AWS では、Anthropic による Model Context Protocol (MCP) のようなエージェント向けの人気のあるオープンソースプロトコルをサポートすることに取り組んでいます。今後数週間のうちに、Amazon Q Developer IDE プラグイン内でこの機能を拡張していく予定です。