はじめに
builders.flash 読者のみなさん、こんにちは! DevRelの久保 隆宏と申します。4 月から新年度が始まりました。今年度は機械学習を勉強したい ! と考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。本記事では機械学習を学ぶ時につまずきがちな環境構築の問題を解決する Amazon SageMaker Studio Lab をご紹介します。2021 年のリリース後、Studio Lab は国内外の大学の授業や教材で幅広くご利用いただいています。現在 100 個近い GitHub リポジトリに Studio Lab ですぐ学べる Open in Studio Lab ボタンがつけられています。
builders.flash メールメンバー登録
Amazon SageMaker Studio Lab とは
Amazon SageMaker Studio Lab が提供する機能
Amazon SageMaker Studio Lab の利点
Amazon SageMaker Studio Lab を学習環境に採用することで 3 つの利点が得られ、環境構築の問題を解消できます。 1 つめは ベースとなる OS をそろえることができ、Windows / Mac / Linux など OS の違いを配慮する必要がなくなる点。2 つめは conda を使用して教材専用の仮想環境を構築できるためライブラリ間のバージョンがそろわないことで発生する問題をなくすことができる点。3 つめは一度構築した教材専用の環境が永続化され、学習中使い続けられる点です。
Amazon SageMaker Studio Lab の使い方
それでは Studio Lab の使い方を見ていきましょう。
教材を作成されている方は、GitHub リポジトリに Open in Studio Lab ボタンをつけると、学習者の環境セットアップをより簡単にできます。複数の Jupyter Notebook で構成される教材は、リポジトリ全体を静的ストレージにダウンロードすることで一括して持ってくることができます。
Studio Lab に持ってきた後は、JupyterLab と同じように Notebook を実行することができます。詳細は こちら をご参考ください。

Open in Studio Lab ボタン
Open in Studio Lab ボタンは、README.md に次の記述を入れるだけで作成できます。your-org、your-repo-name、your-branch-name、path-to-your-notebook.ipynb は開きたい Jupyter Notebook に合わせて記載します。
[](https://studiolab.sagemaker.aws/import/github/<your-org>/<your-repo-name>/blob/<your-branch-name>/<path-to-your-notebook.ipynb>)
URL の例
例えば、Studio Lab をご利用いただいている学習サイト「機械学習帳」にある Jupyter Notebook の URL は次のようになります。
https://github.com/chokkan/mlnote/blob/main/classification/01binary.ipynb
この時、各パラメーターの値は次のようになります。
パラメータ |
値 |
your-org |
chokkan |
your-repo-name |
mlnote |
your-branch-name |
main |
path-to-your-notebook.ipynb |
classification/01binary.ipynb |
GitHub の Star の状況
Open in Studio Lab ボタンを設置いただいたリポジトリではいずれも GitHub の Star 数が増加しています。AWS としても、教えやすい、学びやすい教材をより広めることに貢献したいと考えています。
Amazon SageMaker との連携

全体図

まとめ
本記事では、Amazon SageMaker Studio Lab についてご紹介しました。
Studio Lab の登場で、AWS はデータサイエンスの学びから、クラウドを用いた MLOps の構築まで、機械学習プロジェクトの成長過程に長期間伴走できるようになりました。Studio Lab が、新年度より機械学習に取り組まれる方の入り口となれば幸いです。
Studio Lab の利用申請は下記のフォームからいつでも可能です。
現在多数の申し込みをいただいております。承認が遅い場合は、こちらの GitHub Issue のフォーム よりご連絡ください。
筆者プロフィール

久保 隆宏
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
DevRel, Machine Learning コンサルタント
機械学習エンジニア、プロダクトマネージャーを経て機械学習をプロダクトに活かすことに取り組んできました。DevRelでは機械学習領域での AWS 認知拡大に取り組んでいます。 趣味はランニングとテニス、ライブに行くことです。最近の情勢を受けライブハウスに行けないのが目下の悩みです。 現在、Machine Learning Product Manager について勉強中です。

米倉 裕基
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
テクニカルライター・イラストレーター
日英テクニカルライター・イラストレーター・ドキュメントエンジニアとして、各種エンジニア向け技術文書の制作を行ってきました。 趣味は娘に隠れてホラーゲームをプレイすることと、暗号通貨自動取引ボットの開発です。 現在、AWS や機械学習、ブロックチェーン関連の資格取得に向け勉強中です。
Did you find what you were looking for today?
Let us know so we can improve the quality of the content on our pages