Amazon Web Services ブログ
【配信開始】商用データベース(Oracle, SQL Server, Db2)を AWS 上で活用するための Web セミナー
2025 年 7 月 17 日に「商用データベースを AWS で活用する」と題したセミナーを開催しました。現在商用データベース ( Oracle, SQL Server, IBM Db2 )を利用中だが、まだ AWS を触ったことがない、もしくは移行を検討しているという方向けのセミナーで、最初に AWS を利用するメリットといった基本をご説明し、その後は 3 種類の商用データベースを AWS 上で稼働させる際のサービス選択のポイントや注意点について説明するという内容でした。ご参加いただきました皆様には、改めて御礼申し上げます。
タイミングが合わず参加できなかった方向けに、このセミナーの内容をオンデマンド(録画)での配信を本日より開始いたしました。本ブログでセッションの内容を簡単に紹介しますので、これを参考に視聴いただければと思います。また、視聴後アンケート(リンク先の概要に記載)に回答いただけますと資料のダウンロードが可能になりますので、ぜひアンケートにも回答いただけますと幸いです。
オンデマンド視聴はこちらのURLより可能です。
セッション紹介
AWS の DB 関連基本サービスの説明と、活用パターン
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 Yukki (髙橋 敏行)
本セッションでは、AWS 上で商用データベースを稼働させる検討をする上で必要になる AWS クラウドの基本概念と特徴をご説明しました。 AWS グローバルインフラストラクチャーを活かした設計や、マネージドサービスを使うことによる運用負荷の低減、およびセキュリティなどをご説明した後に、 AWS のデータベースサービス概要やデータベース移行と運用を支えるサービスも合わせてご説明しています。
Oracle Database on AWS
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 矢木 覚
Oracle データベースを AWS 上で稼働させる選択肢としては、RDS for Oracle に加え、先日米国で一般提供が開始になりました Oracle Database @ AWS があります。本セッションではこの2つのサービスについて概要説明に加え、 Oracle ライセンスの AWS 上での取り扱いや可用性の考え方について説明しています。
SQL Server on AWS
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 沢田 吉伯
AWS はクラウドの中で最も多くの Microsoft Windows が稼働する環境です。このセッションでは、マイクロソフトテクノロジーを AWS 上で活用するための基本知識に加え、SQL Server を AWS 上で稼働させる際の選択肢や、 AlwaysOn の利用方法、ライセンスの考え方をご説明しています。
IBM Db2 on AWS
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社 山根 英彦
IBM ミドルウェアの多くは、 AWS 上で稼働させることが許可されています。本セッションでは IBM ライセンスの基本的な考え方に加えて、Amazon RDS for Db2 の機能概要、および既存 IBM Db2 からのデータ移行ツールや事例について説明しています。