Amazon Web Services ブログ
Category: State or Local Government
【開催報告】自治体事業者向け AWS ガバメントクラウドワークショップ 2025 in 東京
こんにちは。ソリューションアーキテクトの松本侑也です。普段はパブリックセクター技術統括本部で自治体のお客様の技術支援を担当しています。
2025 年 6 月 17 日に「自治体事業者向け AWS ガバメントクラウドワークショップ 2025 in 東京」を開催しました。このイベントは、ガバメントクラウドへの標準化対象業務システムの移行を進める上で必要となる技術について深く学び (Dive Deep)、実践的なワークショップを通じて技術スキルを高め、さらに参加者同士の交流 (Have Fun) を目的として開催されました。本ブログでは、イベント内容を簡単にご紹介しつつ、当日のセッションやワークショップの様子を共有いたします。
また、同日に中央省庁向けガバメントクラウドワークショップ、夜には Gov-JAWS 第2回 も開催され、約 140 人が参加する大規模なイベントになりました。
【寄稿】生成 AI 活用によるガバメントクラウド環境運用管理補助業務の効率化
OCEでは 2024 年より自治体様のガバメントクラウド導入案件におきまして、ネットワーク構築管理補助環境およびデータ連携基盤環境(以下ネットワークアカウントと記載)の設計・構築を実施しております。令和7年度より本番システムが順次稼働しガバメントクラウド運用管理補助業務が開始しますが、限られた人数で複数自治体様環境の運用管理補助業務を実施するため、業務効率化が必須となっています。そのため、運用管理補助業務の一部を補完する仕組みとして、生成 AI の導入を検討しました。
デジタルトランスフォーメーション(DX)の波を止めてはならない。公共領域のDXがキーに ーAWSの継続的な支援・取組ー
2018 年 9 月に経済産業省が公表した DX レポート~ IT システム 「2025 年の崖」 の克服と […]
デジタルマーケットプレイス 実証カタログサイト DMP(α 版)ワークショップ・交流会【開催報告】
情報システムの公平かつ迅速な調達のために、SaaS のカタログサイト「デジタルマーケットプレイス(以下、DMP […]
閉域網でのマルチテナントアプリケーションテンプレート
一般的な SaaS におけるテナント分離戦略や実装例は、AWS ホワイトペーパー SaaS アーキテクチャの基 […]
公共部門のデジタル化がもたらす大きな可能性 デジタル技術の「民主化」が日本の隅々で加速するデジタルトランスフォーメーションを支援
AWS は発足から 3 年目を迎えたデジタル庁と、ガバメントクラウドの加速を継続して支援します 急ピッチでデジ […]
AWS、生成系AIの活用支援に関して大阪市と連携
行政 DX における生成系 AI の活用の可能性 民間企業における Generative AI(以下、生成系 […]
AWS、北九州市のバックアップ首都構想実現を支援するデジタル人材育成、スタートアップ支援、宇宙産業推進を支援
デジタルの力で地域活性化を目指すデジタル田園都市国家構想に基づき、それぞれの地域の社会課題の解決や、その地域の […]
Govtech Meetup ~官民共創そろそろぶっちゃけナイト~【開催報告】
アマゾン ウェブ サービス ジャパン(以下、AWS)と一般社団法人Govtech協会は 2023 年 6 月 […]
閉域網での利用を前提としたCDKのサンプルテンプレートを公開しました
こんにちは、公共部門でプロトタイプSAをしている鈴木です。 デジタル庁が整備するガバメントクラウドではAWSが […]