Amazon Web Services ブログ

AWS Weekly Roundup: Kiro、AWS Lambda リモートデバッグ、Amazon ECS ブルー/グリーンデプロイ、Amazon Bedrock AgentCore など (2025 年 7 月 21 日)

7 月 21 日、ホーチミン市からシンガポールに戻る途中に記事を書いています。すばらしい一週間だったと思っていたところなので、少し振り返ってみたいと思います。7 月 21 日週、私は初めて Corne キーボードを試し、水準を確実に引き上げている講演者たちと一緒に AWS Summit Jakarta のリハーサルを終えてから、ベトナムに移動して AWS Community Day Vietnam にテクニカル基調講演の講演者として参加しました。このエネルギッシュな会合では、複数のテクニカルトラックとネットワーキングセッションを通じて、何百人ものクラウドプラクティショナーと AWS 愛好家が知識を共有しました。

私が行ったのは、「Reinvent perspective as modern developers」というタイトルの基調講演で、サーバーレスコンテナの他、Amazon Q DeveloperKiro を使用して知識習得時間を短縮し、生産性を高める方法についてお話ししました。数人の AWS コミュニティビルダーやコミュニティ開発者と話し合う機会もあり、Amazon Q Developer を実際に使用してアプリケーション構築の課題にどのように対処したのかを共有してくれました。クラウド開発ジャーニーにおける大幅な生産性向上と知識習得の円滑化を強調した人も幾人かいました。

シンガポールに戻るにあたり、私はおいしい cà phê sữa đá (アイスミルクコーヒー) の思い出だけでなく、この活気に満ちたクラウドイノベーターのコミュニティから得た新鮮な視点やインスピレーションも持ち返っています。

Kiro の紹介
先週のハイライトの 1 つは、何と言っても Kiro です。Kiro は、AI エージェントと連携するための簡素化された開発者エクスペリエンスを通じて、コンセプトから本番環境の実現を支援する AI IDE です。Kiro は、適切な計画と明瞭性を用いてプロトタイプを本番環境システムに移行させるために役立つ spec (スペック) や hook (フック) といった機能で「バイブコーディング」のさらに先を進みます。

ウェイティングリストに登録して、提供開始時に通知を受け取りましょう。

7 月 14 日週の AWS リリース
その他のニュースには、ニューヨークで開催された AWS Summit があり、ここでいくつかのサービスがリリースされました。こちらは、私が注目したいくつかのリリースです。

コンソールと IDE の統合

  • Amazon ECS の新しい組み込みブルー/グリーンデプロイで安全なソフトウェアリリースを迅速化 – Amazon ECS で、コンテナ化されたアプリケーションデプロイの安全性と一貫性を向上させる、組み込みブルー/グリーンデプロイの提供が開始されました。この機能により、カスタムデプロイツールを構築する必要がなくなると同時に、ロールバック機能やデプロイライフサイクルフックを使用することで、自信を持ってソフトウェアアップデートをリリースできます。

ECS のブルー/グリーンデプロイ

AWS 無料利用枠の強化特典

  • Amazon EventBridge の新しいログ記録でイベントドリブンのアプリケーションを監視してデバッグ – Amazon EventBridge で、強化されたログ記録機能の提供が開始されました。この機能は、成功、失敗、ステータスコードに関する詳細情報を伴う包括的なイベントライフサイクル追跡を実現します。この新しいオブザーバビリティ機能は、イベントジャーニーの全体を可視化することで、マイクロサービスとイベントドリブンアーキテクチャの監視における課題に対処します。

EventBridge の強化されたログ記録機能

  • Amazon S3 Vectors の紹介: 大規模なネイティブベクトルサポートを備えた初のクラウドストレージ – Amazon S3 Vectors は、耐久性を備えた専用ベクトルストレージソリューションで、ベクトルのアップロード、保存、クエリにかかるコストの総額を最大 90% 削減できます。Amazon S3 Vectors は、大規模なベクトルデータセットを保存し、AI アプリケーションに 1 秒未満のクエリパフォーマンスを提供するためのネイティブサポートを備えた初のクラウドオブジェクトストアです。

S3 Vectors の概要

  • Amazon EKS が、クラスターあたり 10 万個のノードをサポートする超大規模な AI/ML ワークロードを実現 – Amazon EKS が、単一のクラスター内で最大 10 万個のワーカーノードをサポートするようになりました。このため、お客様は最大 160 万個の AWS Trainium アクセラレーターまたは 80 万個の NVIDIA GPU にスケールアップできます。この業界トップクラスのスケール機能により、お客様は Kubernetes 適合性と使い慣れた開発者エクスペリエンスを維持しながら、1 兆パラメータモデルをトレーニングし、AGI 開発を進展させることができます。

EKS の超大規模なパフォーマンス向上

AWS Builder Center より
もしまだご存知なければ、AWS は先日 AWS Builder Center と統合された community.aws をローンチしました。こちらは、私のおすすめ記事です。

近日開催される AWS イベント
カレンダーを確認して、今後の AWS や AWS コミュニティのイベントにサインアップしましょう。

  • AWS re:Invent – 今すぐ登録して、一足先に最適な学習パスを選択し、移動手段と宿泊先を予約して、皆さんのチームとともに学び、つながり、楽しみましょう。若手のプロフェッショナルならば、All Builders Welcome Grant プログラムに申し込むこともできます。このプログラムは、経済的な障壁を取り除き、クラウドテクノロジーへの多様な道のりを創り出すように設計されています。
  • AWS Builders Online Series – 太平洋時間帯の地域を拠点としているならば、AWS でワークロードを構築、移行、デプロイするために役立つ基本的な AWS 概念やアーキテクチャ上のベストプラクティスを学び、実践的なデモに参加することができます。
  • AWS Summit – クラウドコンピューティングコミュニティがつながり、コラボレートし、AWS について学ぶために一堂に会する無料のオンラインおよび対面イベントに参加しましょう。台北 (7 月 29 日)、メキシコシティ (8 月 6 日)、ジャカルタ (6 月 26~27 日) など、最寄りの都市で開催されるイベントにご登録ください。
  • AWS Community Days – 世界中のエキスパート AWS ユーザーと業界リーダーがリードするテクニカルディスカッション、ワークショップ、ハンズオンラボが盛り込まれたコミュニティ主導のカンファレンスにぜひご参加ください。日程は、シンガポール (8 月 2 日)、オーストラリア (8 月 15 日)、アドリア (9 月 5 日)、バルト諸国 (9 月 10 日)、アオテアロア (9 月 18日) です。

今後開催されるすべての AWS 主導の対面イベント開発者向けの仮想イベントをご覧いただけます。

7 月 21 日週のニュースは以上です。7 月 28 日週に再びアクセスして、新たな Weekly Roundup をぜひお読みください!

Donnie

この記事は、Weekly Roundup シリーズの一部です。毎週、AWS からの興味深いニュースや発表を簡単にまとめてお知らせします!


ビルダー ID に参加: builder.aws.com で AWS Builder ジャーニーを始めましょう

原文はこちらです。