Amazon Web Services ブログ

Akira Shimosako

Author: Akira Shimosako

Analytics Specialist Solutions Architect in AWS Japan.

【配信開始】商用データベース(Oracle, SQL Server, Db2)を AWS 上で活用するための Web セミナー

2025 年  7 月 17 日に「商用データベースを AWS で活用する」と題したイベントを開催し、オンプレミス等の環境に商用データベース  ( Oracle, SQL Server, IBM Db2 )をご利用の方向けに、最初に AWS を利用するメリットとや各商用データベースを AWS 上で稼働させる際のサービス選択のポイントや注意点について説明しました。現在、オンデマンドで視聴が可能です。

Weekly aws Japan edition

週刊AWS – 2024/12/9週

Bedrock Guardrails の値下げ/Amazon MQ がPrivateLinkをサポート/EC2 R8g インスタンスが東京リージョンで利用可能に/Amazon Lexで認識精度の向上/EC2 C8g, M8g, R8g, X8g インスタンス帯域幅構成(IBC)が可能に/大阪TELEHOUSEデータセンターでDirect Connectロケーション開設/

Weekly aws Japan edition

週刊AWS – 2024/11/11週

Amazon EventBridge Event Busのレイテンシー改善/EBSでリアルタイムにパフォーマンス情報が取得可能に/OpenSearch ServiceでC7i/M7i/R7iインスタンスが利用可能に/Organizations で Resource Control Policy (RCP) が利用可能に/S3のAWS アカウントあたりのデフォルトバケット数のクォータが増加/Amazon Data FirehoseでMySQL/PostgreSQLのデータをIcebergに反映可能に など

Weekly aws Japan edition

週刊AWS – 2024/10/7週

VPC Lattice が大阪リージョンで利用可能に、OpenSearch Serverless に複数の新機能と拡張機能が追加、OpenJDKディストリビューションのAmazon Correttoでサポート終了日の延長が発表、 Amazon ElastiCache for ValkeyとAmazon MemoryDB for ValkeyのGA、S3とLambda間のループを検出可能に、等

Weekly aws Japan edition

週刊AWS – 2024/9/16週

Redshift Query Editor v2 で Amazon Q による生成AIアシスト機能がGA、AWS Chatbot で SlackとMicrosoft Teams のチャネルから Amazon Bedrock Agent とやり取りする機能が追加、AWS Transfer Family SFTP コネクタの性能向上、Amazon S3 Express One Zone でSSE-KMSサポート、Amazon Corretto 23 が一般提供開始、Amazon EC2 X8g インスタンスが一般提供開始、AWS CloudFormation Git sync で、CloudFormation に変更をデプロイする前に、プルリクエストコメントを使用してスタックの変更を確認できるように 等

Weekly aws Japan edition

週刊AWS – 2024/8/26週

Amazon Braket で Rigetti Computing 84 量子ビット Ankaa-2 システムが利用可能に、Amazon Q Business でIDプロバイダーに直接連携できるように、Amazon Bedrock にクロスリージョン推論が追加、 AWS Parallel Computing Service (AWS PCS) 一般提供開始、Bedrock Knowledge Bases でLlama 3.1 ファミリーの基盤モデルを利用可能に、Amazon OpenSearch Service で AWS Graviton3 インスタンスのサポート など

Weekly aws Japan edition

週刊AWS – 2024/8/5週

Amazon Bedrock で Claude 3.5 Sonnet と Claude 3 Haikuが東京リージョンで利用可能に、Amazon EFS で読み取りスループットの最大が 30 GiB/sに、AWS CodeBuild でより大きいARM環境でのビルドをサポート、Amazon DataZone に Data Product 機能が追加、Redshift MLで SageMaker JumpStart で事前トレーニング済みのLLMを呼び出すことが可能に、AWS Backup で、Logically Air-Gapped Vaultが利用可能に、Glue Data Catalog View が一般提開始 等

Weekly aws Japan edition

週刊AWS – 2024/7/15週

Amazon OpenSearch Serverless にスマートキャッシュ機構が追加、Amazon RDS for MariaDB でデータベースプレビュー環境でv 11.4 が利用可能に、AWS Security Hub で 24 の新しいセキュリティコントロールが追加、Amazon Corretto で四半期リリースがダウンロード可能に、SageMaker Canvas でリアルタイム推論エンドポイントに対して、ファインチューンされた Foundation Model (FM) のデプロイがサポート など