Amazon Web Services ブログ
2025年8-9月 AWS リレーショナルデータベースに関わるセミナー&資料のご紹介
はじめに
データベース技術は日々進化し、クラウド環境においてもその重要性は増す一方です。特に、AWSのデータベースサービスは昨今、多くの企業にとって不可欠なツールとなっています。こうした背景において、AWSは2025年8月から9月にかけてAWS データベースに関する学習機会をまとめて提供予定です。これらのセミナーやコンテンツを活用し、AWSのデータベースサービスについての理解を深めていただけたらと考えています。
本ブログでは、この期間に開催される注目のセミナーや、直近新たにBlackbeltとして公開した資料をご紹介します。特にAWSのデータベースサービスを最大限に活用したい方、最新の動向を把握したい方にとって、貴重な情報源となることでしょう。
それでは、具体的に見ていきましょう!
セミナーのご紹介
■ (2025/8/25) AWS Database 開発チーム Meet-up 2025
AWSのデータベースサービス(Amazon Aurora DSQL、Amazon Aurora、AWS DynamoDB)の開発チームメンバーが登壇します。
各チームの特徴やサービスの最新アップデートに関する紹介と、質疑応答においては直接開発者にご質問いただくことが可能です。データベース技術に興味がある人、AWSデータベースサービスの詳細を知りたい人にお勧めなセミナーです。
申込先 : https://aws.amazon.com/startups/events/database-meetup-20250825
■ (2025/9/25) MariaDB at Loft
本イベントでは、データベースパフォーマンスの最適化をテーマに、MariaDB と AWS の専門家が実践的な知見を共有します。前半の MariaDB ゲストセッションでは、データベースのベンチマーキング手法や、最新のベクトルインデックス機能など、パフォーマンスに直結する技術トピックスについて詳しく解説します。後半の AWS セッションでは、Amazon RDS を活用したマネージドデータベースへの移行戦略などをご紹介します。データベース管理者やアプリケーション開発者の方々におすすめの内容です。
申し込み先:https://aws.amazon.com/startups/events/mariadb-meetup-20250925
AWS Black Belt Online Seminar コンテンツのご紹介
■ Amazon Aurora 概要編
Amazon Aurora は、リリース以来、10年以上にわたってAWSのマネージド型リレーショナルデータベースとして進化を続けてきました。この間、パフォーマンス最適化機能やセキュリティ強化、新しいデータベースエンジンの追加など、数多くの機能拡張が行われ、現在では世界中の多くのお客様のミッションクリティカルなワークロードを支えています。
本コンテンツでは、すでにAmazon RDSをご利用いただいているお客様向けに、改めてサービスの特長をご紹介すると共に、これからAuroraの利用をご検討されている方々に向けて、サービスの基本的な概要をわかりやすく解説しています。
- Overview
- 可用性 – 前半
- 可用性 – 後半
- 性能とスケーラビリティ
- コスト最適化
- 移行支援プログラム・サービス
以上は概要編になりますが、現在詳細編のリリースを準備していますので、ご期待ください!
■ AWS Database Migration Service (DMS)
AWS Database Migration Service(AWS DMS)は、データベースの移行を効率的かつ安全に行うためのAWSのマネージドサービスです。2016年の一般提供開始以来、AWS DMSは世界中の多くの企業のデータベース移行プロジェクトを成功に導いてきました。本コンテンツでは、AWS DMSの概要、主要な機能、そして効果的な活用方法について解説していきます。加えて、普段多くのお客様システムの安定稼働を支援しているAWSサポートメンバーから、実際のお客様からのお問い合わせに基づいた知見をベストプラクティスとしてご紹介しています。
既にDMSをご利用の方には新たな視点を、初めて検討される方には基礎から応用までの幅広い知識をお届けします。
- DMS 概要
- DMS ベストプラクティス – 計画編
- DMS ベストプラクティス – 実践編
- DMS トラブルシューティング編
- 公開準備中。近々に公開予定。
以上