AWS Public Sector Blog

AWS launches Space Accelerator program across Australia, India, and Japan

Read this post in Japanese.


AWS Branded Background with text "AWS launches Space Accelerator program across Australia, India, and Japan"

Today, Amazon Web Services (AWS) announced the launch of AWS Space Accelerator: APJ 2025, a program designed to support startups across Asia Pacific and Japan (APJ) that are focused on space technology—catalyzing innovation and propelling the growing space economy in the Asia Pacific region. The 10-week accelerator will provide up to 40 selected startups with dedicated business resources, expertise, and guidance around technology and business capabilities, to help them leverage AWS to build, grow, and scale their missions.

The accelerator is open to space-sector startups at all stages that are based in Australia, New Zealand, India, or Japan. Participants can leverage the program to build their technology platforms, scale their operations, and pursue investment opportunities.

Applications for the AWS Space Accelerator: APJ will be open from July 8, 2025 to September 5, 2025.

The AWS Space Accelerator: APJ will be delivered in collaboration with AWS partners T-Hub, Minfy, Fusic, and Ansys along with leading space organizations including the Australia Space Agency, IN-SPACe, iLAuNCH, and SKY Perfect JSAT Corporation.

This accelerator builds upon the successful AWS Space Accelerator: India in 2024, which supported 24 space tech startups. Through the 2024 program, these companies enhanced their solutions across multiple domains, including spacecraft propulsion, orbital and launch vehicles, satellite imagery, geospatial applications, and space tourism. Graduates achieved significant milestones: several secured customer contracts for their innovative geospatial solutions, while others secured investment and made notable advancements in propulsion technology and quantum key distribution.

Supporting a growing space economy

The expansion comes at a time when the space sector is experiencing significant growth across the Asia Pacific region:

  • In Japan, the space economy is valued at approximately ¥4 trillion (around USD $26 billion), with the Japanese government aiming to double this to ¥8 trillion (around USD $52 billion) by the early 2030s.
  • India’s space industry is projected to grow from USD $8 billion in 2022 to USD $44 billion by 2033.

Space tech startups face significant challenges, including high capital requirements for technology development and testing, plus the need for specialized talent. The AWS Space Accelerator helps these startups reduce risks by enabling them to build and test solutions using a wide range of AWS technologies and services before making major capital investments. This approach allows participants to experiment rapidly and cost-effectively, validating and refining their innovations before moving to full-scale launch and deployment.

The AWS Space Accelerator: APJ seeks startups innovating in the following areas:

  1. Earth observation and remote sensing: Startups that are harnessing satellite imagery and sensor data to support various sectors, including agriculture, climate monitoring, disaster response, and infrastructure planning. Their innovations make space-derived data more actionable and accessible for a wide range of applications.
  2. Manufacturing, launch and operations for space infrastructure: Startups that focus on cost-effective satellite manufacturing, propulsion, and launch innovations that enable flexible, sustainable, and scalable access to space.
  3. Drone technology: Startups that are building advanced drones and high-altitude operational systems that complement satellites—enhancing data coverage, environmental monitoring, and communication in remote areas.

These focus areas align with the rapidly expanding space economy while addressing urgent global challenges such as climate resilience, space sustainability, and data accessibility. By leveraging AWS cloud technologies, startups in these fields are developing scalable, cost-effective solutions to real-world problems through innovative space-based applications.

The 10-week accelerator program will be delivered virtually and in-person starting in September 2025, culminating in a demo day in December 2025, where selected startups will present and showcase their innovative solutions. Selected startups will receive:

  • Up to $100,000 in AWS credits as part of AWS Activate
  • Technical guidance from AWS experts and partners to build solutions on AWS
  • Business coaching and mentorship from experienced industry leaders
  • Connections to venture capital firms and potential customers
  • Access to space industry leaders

Accelerating innovation through partnerships

The AWS Space Accelerator: APJ 2025 will be delivered in collaboration with leading organizations across the region:

  • T-Hub, India’s leading startup ecosystem enabler, will manage the overall program and host the initiative in India.
  • Minfy Technologies, an AWS Premier Partner and 2024 Aerospace and Satellite Partner of the Year, will deliver AWS education and technical support in India and Australia.
  • Fusic, an AWS Advanced Partner based in Japan, will provide AWS education and technical support to startups in Japan.
  • Ansys, an AWS Partner and a global leader in engineering simulation, supports the space industry by enabling accurate design and testing of spacecraft and mission-critical systems.
  • Australian Space Agency, an Australian Government agency responsible for coordinating the nation’s civil space industry policy and growing the domestic space economy through partnerships, innovation, and international collaboration.
  • IN-SPACe (Indian National Space Promotion and Authorization Centre), an independent, autonomous agency under the Department of Space (DoS) in India, established to facilitate and promote private sector participation in the space sector.
  • SKY Perfect JSAT, Japan’s largest satellite operator, providing broadcasting and communications services through their fleet of communications satellites.
  • iLAuNCH, the Innovative Launch, Automation, Novel Materials, Communications and Hypersonics (iLAuNCH) Trailblazer is an Australian Government Department of Education Program led by the University of Southern Queensland in partnership with the Australian National University and the University of South Australia. This program is building Australia’s enduring space capability through the commercialization of projects, a fast-track accelerator, and skills development to build the workforce of the future

“The collaboration with Australian Space Agency, IN-SPACe, iLAuNCH, and Sky Perfect JSAT underscores our commitment to working with local space agencies and industry leaders to support the growth of the space economy in their respective countries,” said Clint Crosier, director of the Aerospace and Satellite business at AWS. “Through this accelerator program, we’re not just supporting individual startups, we’re helping to build a robust community that can drive economic growth and technological advancement throughout the region.”

For more information and how to apply, visit this webpage.


オーストラリア、インド、日本の宇宙技術関連スタートアップを対象としたAWS Space Accelerator APJ 2025プログラムを開始

※2025年7月8日にAbout Amazonで発表された本社発表をもとに再編集したものです。
※内容および解釈については英語のオリジナルが優先されます。

本日、アマゾン ウェブ サービス (AWS)は、AWS Space Accelerator APJ 2025の開始を発表しました。本プログラムは、アジア太平洋および日本地域(APJ)の宇宙技術に特化したスタートアップを支援し、同地域における宇宙領域・ビジネスの成長を促進・革新することを目的としています。本プログラムは10週間にわたって実施され、採択された最大40社のスタートアップに対し、AWSは専門的なビジネスリソース、専門知識、技術およびビジネス機能に関するガイダンスを提供し、お客様のAWSを活用したミッションの構築、成長、拡大を支援します。

本プログラムは、オーストラリア、ニュージーランド、インド、または日本を拠点に置くあらゆる段階の宇宙技術関連のスタートアップを対象としています。参加するスタートアップは、本プログラムを通じて技術の構築、事業運営の拡大、投資機会の追求が可能となります。

AWS Space Accelerator APJ 2025の応募期間は2025年7月8日から2025年9月5日までです。

AWS Space Accelerator APJ 2025は、AWSパートナーであるT-HubMinfy株式会社Fusic(フュージック)Ansysと連携し、オーストラリア宇宙機関(Australian Space Agency)インド国立宇宙推進・認可センター(IN-SPACe)などの宇宙機関や、iLAuNCHスカパーJSAT(ジェイサット)株式会社などの主要な宇宙関連企業との協力のもと、実施されます。

本プログラムは、インドに拠点を置く24社の宇宙関連スタートアップを支援した2024年のAWS Space Accelerator Indiaの成功を基盤としています。2024年のプログラムでは、参加したスタートアップが宇宙船推進、軌道および打ち上げ機、衛星画像、地理空間アプリケーション、宇宙観光など、複数の領域でのソリューションを強化しました。プログラムを終了したスタートアップは重要なマイルストーンを達成し、革新的な地理空間ソリューションの顧客契約獲得や、投資の確保、推進技術および量子鍵配送における顕著な進歩を達成しました。

AWS 航空宇宙部門**ディレクター クリント・クロージャー(Clint Crosier)コメント:
「オーストラリア宇宙機関、IN-SPACe、iLaunch、スカパーJSATとの協力を通じて、AWSは各国の宇宙領域の成長支援に向けて各国の宇宙機関および業界リーダーと協働します。本プログラムを通じて、私たちは個々のスタートアップを支援するだけでなく、地域全体の経済成長と技術革新を推進する強固なコミュニティの構築を支援していきます」

 

成長する宇宙領域の支援

実施地域を拡大した今回のプログラムは、アジア太平洋地域全体で宇宙部領域が著しい成長を遂げている時期に行われます。

日本では、宇宙領域の経済規模は約4兆円(約260億米ドル)と評価されており、日本政府は2030年初めまでにこれを8兆円(約520億米ドル)に倍増することを目指しています。

オーストラリアは、2030年までに宇宙産業の規模を年間64億-77億米ドルに3倍増することを目標としています。

インドの宇宙産業は、2022年の80億米ドルから2033年までに440億米ドルに成長すると予測されています。

宇宙技術関連のスタートアップは、技術開発とテストに必要な多額の資本要件、さらに専門人材の確保など、重要な課題に直面しています。AWS Space Acceleratorは、大規模な資本投資を行う前に、幅広いAWSのテクノロジーとサービスを活用してソリューションの構築とテストを可能にすることで、これらのスタートアップのリスク低減を支援します。このアプローチにより、参加するスタートアップは本格的な打ち上げと展開に移る前に、迅速かつコスト効率的に実験を行い、イノベーションの検証と改良が可能となります。

AWS Space Accelerator APJ 2025は、以下の分野で革新を進めるスタートアップを募集します。

  1. 地球観測およびリモートセンシング – 農業、気候モニタリング、災害対応、インフラ計画など、様々な分野を支援するため、衛星画像やセンサーデータを活用するスタートアップ。これらのイノベーションにより、宇宙由来のデータを幅広い用途でより実用的かつアクセス可能にしま
  2. 宇宙インフラの製造、打ち上げ、運用 – 柔軟で持続可能、かつスケーラブルな宇宙へのアクセスを可能にする、コスト効率の高い衛星製造、推進、打ち上げの革新に注力するスタートアップ
  3. ドローン技術 – 衛星を補完する高度なドローンや高高度運用システムを構築し、遠隔地におけるデータ収集、環境モニタリング、通信を強化するスタートアップ

これらの重点分野は、急速に拡大する宇宙領域に即しながら気候レジリエンス、宇宙の持続可能性、データアクセシビリティなどの緊急のグローバルな課題に対応しています。AWSのクラウドテクノロジーを活用することで、これらの分野のスタートアップは、革新的な宇宙ベースのアプリケーションを通じて、実世界の問題に対するスケーラブルでコスト効率の高いソリューションを開発しています。

10週間にわたる当プログラムは、2025年9月からバーチャルおよび対面形式で開始され、2025年12月のデモンストレーションで終了します。このデモンストレーションにて、採択されたスタートアップは革新的なソリューションを発表・紹介します。本プログラムの提供内容は以下の通りです。

  • AWS Activateの一環として最大10万ドル相当のAWSクレジット
  • AWSでのソリューション構築のためのAWSエキスパートとパートナーからの技術指導
  • 経験豊富な業界リーダーによるビジネスコーチングとメンタリング
  • ベンチャーキャピタル企業や潜在的顧客とのコネクション
  • 宇宙産業リーダーへのアクセス

 

パートナーシップを通じたイノベーションの加速

AWS Space Accelerator APJ 2025は、プログラムが実施される各国の主要な宇宙関連パートナーおよび機関との連携・協力に基づき実施されます。

  • T-Hub:インドを代表するスタートアップコミュニティー推進機関として、プログラム全体の管理とインドでのイニシアチブをリード
  • Minfy Technologies:AWSプレミアパートナーおよび2024年航空宇宙・衛星パートナー・オブ・ザ・イヤーとして、インドとオーストラリアでAWSの教育と技術サポートを提供
  • Fusic:日本を拠点とするAWSアドバンストパートナーとして、日本のスタートアップにAWSの教育と技術サポートを提供
  • Ansys:AWSパートナーであり、エンジニアリングシミュレーションのグローバルリーダーとして、宇宙船とミッションクリティカルシステムの正確な設計とテストを可能にし、宇宙産業を支援
  • オーストラリア宇宙機関(Australian Space Agency:パートナーシップ、イノベーション、国際協力を通じて国内の民間宇宙産業政策の調整と国内の宇宙経済の成長を担当するオーストラリア政府機関
  • インド国立宇宙推進・認可センター(IN-SPACe:インドの宇宙局(DoS: Department of Space)傘下の独立自治機関として、宇宙部門への民間部門の参加を促進・推進
  • スカパーJSAT:宇宙事業を開始して今年で40周年を迎える日本最大の衛星通信事業者。衛星データの利活用も推進しながら、宇宙ソリューションプロバイダーへと変革している
  • iLAuNCH:クイーンズランド南部大学が主導する1億8,000万豪ドルのオーストラリアのプログラムで、研究の商業化、先進製造、スキル開発を通じて主権的な宇宙能力の構築を目指すイノベーティブ・ローンチ・オートメーション・新素材・通信・極超音速(iLAUNCH)トレイルブレイザー

詳細情報および応募方法については、こちらをご覧ください。